他の企業年金制度加入者のiDeCo
企業年金等※に加入の第2号被保険者(会社員、公務員、等)もiDeCoの加入が可能です。
さらに2024年12月より、加入者がそれぞれ加入している他の企業年金等※ごとに掛金相当額を反映することにより、掛金上限額が引き上げられました。
- ※企業年金等とは・・・
企業型確定拠出年金(企業型DC)、確定給付企業年金、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金、国家公務員共済組合、地方公務員共済組合、私立学校教職員共済制度
iDeCoを活用できる方
企業型DCとiDeCoに同時に加入ができる方
- 企業型DCの事業主掛金が月単位である
- 企業型DCのマッチング拠出(加入者掛金の拠出)を選択していない
企業型DCとiDeCoに同時に加入ができない方
- 企業型DCでマッチング拠出を利用している
- 現在マッチング拠出を利用している方が、iDeCoへの加入を希望される場合は、マッチング拠出を停止するお手続きが必要です。お勤め先にてご確認のうえ、お手続きください。
- 企業型DCの掛金が年単位化(拠出タイミングまたは拠出限度額が年単位で設定)されている
- 企業型DCの規約において、掛金の拠出が年単位で設定されている方はiDeCoに加入できません。ご加入の企業型DC規約をご確認ください。
- iDeCoの拠出可能額が5,000円未満になる
- iDeCoの掛金額は、月額5,000円以上1,000円単位となります。そのため、企業型DCの掛金額によってはiDeCoに加入できない場合があります。
他の企業年金等に加入している方のiDeCoの拠出可能額(月額)

- ※計算の結果、iDeCo拠出可能額が5,000円未満になる場合はiDeCoに加入できません。
- ※複数のDBに加入の場合、各々の掛金額の合算が必要です。
- ※既にiDeCoに加入されている方でも、企業型DCの事業主掛金額とDB等の他制度掛金相当額によっては、現在拠出しているiDeCoの掛金が減額調整される可能性があります。
- ※企業型DCの事業主掛金額は、企業型記録関連運営管理機関(企業型RK)の加入者専用サイトでご確認ください。
- ※DB等の他制度掛金相当額は、事業主(人事や福利厚生担当者等)にご確認ください。
マッチング拠出との比較
下記は、企業年金(DB)制度がなく、ご加入の企業型DCにマッチング拠出の制度がある場合の例です。拠出可能額は、マッチング拠出は事業主掛金と同額まで、iDeCoは20,000円(月額)となります。それぞれの拠出限度額や手数料などを比較してご検討ください。
DB等にご加入の場合のiDeCo拠出可能額は、DB等他制度掛金相当額も勘案する必要があります。
![[企業型DC掛金額 1万円の場合]iDeco拠出可能額2万円(マッチング拠出よりiDeCoの方が多く積立てできる) [企業型DC掛金額 2.5万円の場合]iDeco拠出可能額2万円(マッチング拠出なら、2.5万円積立てできる) [企業型DC掛金額 3.75万円の場合]iDeco拠出可能額1.7万円 [企業型DC掛金額 5.05万円の場合]iDeco拠出可能額0.4万円(iDeCo拠出可能額が5,000円未満のため加入不可)](/ideco/service/img/idecocombi_img_fig2.png)
お手続き前のご注意
掛金の上限額の確認など、お手続きの前に必ずご確認ください。
野村確定拠出年金ダイヤル
0120-999-401
平日 9:00~20:00
土 9:00~17:00
(日・祝日・年末年始を除く)
※利用の際には、電話番号をお間違えの無いようご注意ください。