制度の概要
個人型確定拠出年金とは
個人型確定拠出年金は、加入者本人が拠出した掛金を加入者が自ら運用を行い、その運用の結果に基づいて給付を受ける制度です。
個人型確定拠出年金の特徴
- 毎月の掛金は加入者が拠出します。※
- 運用商品の選択は、加入者自らの判断のもとに行います。
- 加入者自身の残高と運用状況は、いつでもご確認できます。
- 将来の受取額は、運用実績により個人ごとに異なります。
- 税制優遇措置があります。
- 60歳以降に年金または一時金で受け取れます。
- 職業がかわった時に年金資産を持っていくことができます。
- ※拠出限度額は年単位で管理されます。
- ※一定の条件のもと、中小事業主掛金納付制度が利用できます。
加入資格について
基本的に公的年金に加入している60歳未満のすべての方が加入できます。
- ※ただし下記の方は利用できません。
- 国民年金の保険料納付免除(一部免除含む)、納付猶予を受けている方(障害基礎年金の受給者を除く)
- 農業者年金に加入している方
- 企業型確定拠出年金の加入者の方で、規約において個人型確定拠出年金への加入が認められていない場合
- 海外に居住するなどにより、国民年金の被保険者資格がない方
野村確定拠出年金ダイヤル
0120-999-401
平日 9:00~21:00土日 9:00~17:00
祝日・年末年始を除く
※利用の際には、電話番号をお間違えのないようご注意ください。